2023年 3月19日〜4月1日 Episode#4 エルサルバドル・グアテマラ・ニカラグア滞在中 2023年 3月19日〜4月1日 Episode#4 エルサルバドル・グアテマラ・ニカラグア滞在中 2023年 3月19日〜4月1日 Episode#4 エルサルバドル・グアテマラ・ニカラグア滞在中 2023年 3月19日〜4月1日 Episode#4 エルサルバドル・グアテマラ・ニカラグア滞在中
世界各地で活躍する
個性豊かなロースターたちが
世界中のコーヒー生産者のもとを訪れる。
現地での新鮮な体験に呼応するように
移り変わり深まっていく、それぞれの思索。
帰国後、コーヒーを探求する彼らに密着した
トーク・ドキュメンタリー映像公開予定。
生産地にいる、彼らの体験を見てみよう
|原來!我們能做並不多|(產區旅行倒敘#4)
準備從產區離開了!離開前,我們再次討論此趟旅程的意義,這讓我再度陷入沉思了!
這次出來看產區,起初目的是想要回到咖啡的起源地,了解生產者、農民、各種處理法技術等。
然後,真正進入產區後,發現原來自以為的好咖啡,卻是如此的矛盾出現在眼前,紅櫻桃每個人都知道,但這紅櫻桃到一杯好咖啡的背後,有來自農民的辛苦栽種,生產者的後製加工處理與品管,出口運送過程的把關,烘焙師努力烘焙詮釋,到咖啡師的細心沖煮,才能成就好喝的咖啡,這一連串的所累積心力與血淚,所貢獻出來的結晶,才能成為這一杯好品質的咖啡。
談到這裡,台灣與日本的烘豆師都相當認同,對於烘豆師而言,我們能做的並不多,但至少我們能把豆子烘好,把好品質的咖啡,分享給更多的人,才不愧對農民與生產者。
旅行途中 再次的探問旅行的意義
曾經有一句話這麼說著,「我因認識自己而走向世界,而身處在世界時,應走回自己,探問自己是誰!」
接下來的旅程,我想要更打開「心的旅程」,繼續看我眼前的衣索比亞,用開闊的心胸,去面對我所遇到的每一個人事物。
#沙鹿咖啡 #出軌咖 #沙鹿咖啡豆 #精品咖啡 #義式咖啡 #手沖咖啡 #沙鹿甜點 #台中咖啡廳 #台中甜點 #衣索比亞 #typica_lab
毎日沢山のお客様のご来店とネット注文やLINEメールでのご注文頂きありがとうございます。
私は、今Guatemalaに着いて12時間程経ったところです。
明日から本格的に産地訪問スタートさせて頂きます。
少しずつですが、こちらから産地訪問の様子もアップして参りますのでどうぞよろしくお願いします。
さて、21日の春分の日ですが通常営業して参ります。
11時Open〜18Closeです。
どうぞ今後ともよろしくお願いします。
Regolith coffee Co.,Ltd
Mail: nobeoka@regolith-coffee.info
Tel: 0982206382
Line: https://lin.ee/cSegcuD
#佐伯
#saiki
#大分
#oita
#稙田
#wasada
#臼杵
#usuki
#津久見
#tukumi
#わさだタウン
#田原
#tabaru
#giesen
#roaster
#regolithcoffee
#自家焙煎珈琲
#giesencoffeeroasters
#コーヒー豆専門店
#qグレーダー
#qarabicagrader
#レゴリスコーヒー
#宮崎コーヒー
#ダイレクトトレード
#延岡コーヒー
#大分コーヒー
#line登録よろしくお願いします
#typica_lab
毎日沢山のお客様のご来店とネット注文やLINEメールでのご注文頂きありがとうございます。
私は、今Guatemalaに着いて12時間程経ったところです。
明日から本格的に産地訪問スタートさせて頂きます。
少しずつですが、こちらから産地訪問の様子もアップして参りますのでどうぞよろしくお願いします。
さて、21日の春分の日ですが通常営業して参ります。
11時Open〜18Closeです。
どうぞ今後ともよろしくお願いします。
Regolith coffee Co.,Ltd
Mail: nobeoka@regolith-coffee.info
Tel: 0982206382
Line: https://lin.ee/cSegcuD
#佐伯
#saiki
#大分
#oita
#稙田
#wasada
#臼杵
#usuki
#津久見
#tukumi
#わさだタウン
#田原
#tabaru
#giesen
#roaster
#regolithcoffee
#自家焙煎珈琲
#giesencoffeeroasters
#コーヒー豆専門店
#qグレーダー
#qarabicagrader
#レゴリスコーヒー
#宮崎コーヒー
#ダイレクトトレード
#延岡コーヒー
#大分コーヒー
#line登録よろしくお願いします
#typica_lab
|走回內在!從杯測出發|(旅行倒敘回顧#3)
參訪Nardos coffee的分裝處理廠,規模之大讓我嘖嘖稱奇啊!
從脫殼、去石、去雜質、初篩、色選、最後的複篩包裝,一系列全部都是工業化的生產規模,能夠應付來自全世界各地的龐大生豆需求。
好豆子得來不易,Nardos coffee 生產者擁有9個水洗處理廠與6個乾處理廠,營運經理Biniyam Aklilu負責接待我們!身為傳統咖啡的第四代經營者,從他身上卻絲毫看不到一點傲氣,反而流露出對於咖啡的真誠與責任。
說了這麼多,倒不如真槍實彈的來場杯測吧!
現場一共準備了11款的好豆子,每款都相當精彩與豐富,品質非常好,只能說在諾大的處理廠杯測起來的感覺,真的有不一樣的感受。
杯測結束後,我們開始了一連串參訪的行程,各種機器的介紹,豆子從脫殼到最後包裝成袋出口,都有很完整的SOP作業,系統化的作業流程,讓人感受到這公司對於咖啡的堅持與信念。
真實的走回內在
真實的面對豆子
真實的感受杯測
一切是那麼美好….
#出軌咖 #沙鹿咖啡 #沙鹿咖啡豆 #精品咖啡 #沙鹿甜點 #沙鹿美食 #台中咖啡廳 #衣索比亞 #typica_lab
毎日本当に沢山のネット注文、ご来店頂きありがとうございます。
本日はお知らせが何点かございます。
先ずは1点目
クラファンのリターンが大変遅くなっており申し訳ございません。
来週から再来週にかけて順次発送出来るところまで来てますのでもうしばらくお待ち下さいますようどうぞ重ねてよろしくお願いします。
2点目は有り難いことにスタッフが無事決まりました!
嬉しい!
沢山のご応募いただきありがとうございます!
また今回、採用とならなかった方々ももっと雇用が出来るような会社になれるよう頑張っていきますのでどうぞ今まで同様お店にお立ち寄り頂けたら幸いです。
3点目が今月の18日より私はGuatemalaとEl Salvadorに産地訪問して参ります。
typica.jp 様のご好意により長年の夢が叶い、本当に人に助けて頂いていると感じて生きてます。
今の産地の状況や作り手の話が伺える機会はそう多くないと思います。
故にしっかりとその全てを目に焼き付け、伺うことや香りや風や水の味や色んなものやことを感じて参ります。
お客様や卸先の皆さまにはご迷惑をお掛けします。
どうぞお許しください。
旅から帰国しましたら必ずこの経験を活かしてコーヒー作りに精進して参ります!
それでは、本日もどうぞよろしくお願いします!
Regolith Coffee Co.,Ltd
浅井 寿
Mail: nobeoka@regolith-coffee.info
Tel: 0982206382
Line: https://lin.ee/cSegcuD
#佐伯
#saiki
#大分
#oita
#稙田
#wasada
#臼杵
#usuki
#津久見
#tukumi
#わさだタウン
#田原
#tabaru
#giesen
#roaster
#regolithcoffee
#自家焙煎珈琲
#giesencoffeeroasters
#コーヒー豆専門店
#qグレーダー
#qarabicagrader
#レゴリスコーヒー
#宮崎コーヒー
#ダイレクトトレード
#延岡コーヒー
#大分コーヒー
#typica_lab
Episode #1
世界各地で活躍する個性豊かなロースターたちが世界中のコーヒー生産者のもとを訪れるTYPICA Lab。現地での新鮮な体験に呼応し深まっていったそれぞれの思索。帰国後、コーヒーを探求するロースターたちに密着し、旅で出会った豆で一杯のスペシャルティコーヒーを淹れるまでの過程を、座談会形式でドキュメントする。第1回の旅の舞台は、南米ボリビア。
恵まれた土地で生産されるコーヒー豆は、高い品質を誇る一方で生産量は少なく、まだ見ぬ希少な豆と出会えるポテンシャルに満ちた国だ。そんなボリビアを旅したのは、日本で活躍する6組のロースターたち。長澤一浩(Nagasawa COFFEE)、坂下健介(QUILT COFFEE)、松木勇介(KEYAKI COFFEE)、宗広裕美(LATTEST)、鈴木清和(GLITCH COFFEE&ROASTERS)、橋本雄大・有里(COFFEEMAN good)。生産者とロースターが出会うことで生まれる物語りを、特別な一杯とともに堪能し、コーヒーの新たな楽しみ方を発見する。
ナレーションは、コーヒーをこよなく愛する日本の俳優・川島海荷。
アグリカフェ
ボリビア最高峰の生産者。世界中の名だたるロースターを顧客に持ち、信頼を得ている。1986年にドン・ペドロが創業し、家族で農園と精製所を経営している。ペドロの揺るぎないフィロソフィーは、次世代に確かに受け継がれている。
ナイラ・カタ
ボリビアのラパス近郊にあるドライミル。代表のフアンの志は、まだ名もないボリビアの小規模生産者に光を当て、世に出すこと。Nayra Qata(ナイラ・カタ)は南米で話されるアイマラ語で「一番になる」という意味を持つ。
Episode #2
タンザニア・ケニア
滞在終了:2022年10月26日〜11月9日
生産者やプロジェクトに対する彼らの想い
ロックバーン
ロックバーンのピーターは、ケニアの革命的なゲームチェンジャーである。コーヒー生産者だった祖父の思いを受け継ぎ、システム化されているケニアのコーヒー産業に革命を起こし、ダイレクトトレードを可能にしようとしている。
ケニアコフ
多国籍企業スカフィナグループのケニアコフは、都市化によってコーヒー生産地が縮小しつつあるケニアで、土壌分析などのテクノロジーを駆使して生産者の生産性を上げる活動を行っている。自社でドライミルを運営し、マイクロロットの取り扱いを可能にした。
アカシアヒルズ
タンザニアトップクラスの生産者、アカシアヒルズ。世界遺産のンゴロンゴロクレーターを望むオルディアニ山で自社農園を営む。ACEと共催でオークションを開催し、世界中のロースターから高い評価を得ている。
Episode #3
エチオピア
滞在終了:2023年1月29日〜2月18日
生産者やプロジェクトに対する彼らの想い
ウェテアンベラコーヒー
エチオピアのスタートアップ。メクリア・メルジアは腕利きのコーヒーチェリーのサプライヤーとして働いていたが、国の規制緩和をきっかけに、エクスポーターの経験を持つエリアスとともに、生産者として独立することを決めた。
モプラコ社
1971年に創業したモプラコ社は、エチオピアで最も古い輸出業者の一つである。代表はエレアナ・ジョーガリス。イルガチェフェとシダモでウォッシングステーションを、西部のシェカで自社農園を運営している。
Episode #4
エルサルバドル・グアテマラ・ニカラグア
ロースター滞在中
2023年3月19日 滞在開始
生産者やプロジェクトに対する彼らの想い
生産者やプロジェクトに対する彼らの想い
カフェノル
カフェノルは、エルサルバドルのサンタアナ近郊にあるドライミルである。1800年代、四世代前からこの土地に根付き、コーヒー生産に携わるアレハンドロがリーダーシップを執り、地元の生産者とともに作り上げた。
プリマヴェーラコーヒー
2013年に創業したスペシャルティコーヒーのエクスポーター。グアテマラのコーヒー生産地としてポテンシャルと言われるウェウェテナンゴやフライハーネスの小規模生産者を中心に関係性を築き、世界中にその魅力を伝えている。
ペラルタコーヒー
ニカラグアを代表するスペシャルティコーヒーの生産者でありエクスポーター。コーヒー生産を始めてから約100年、その安定したクオリティは世界中のバイヤーから高く評価されており、流通量は年間50コンテナを超える。
プリズマ・コーヒー・オリジンズ
2013年創業のエクスポーター。創業者のエドゥアルドは、グアテマラ全国コーヒー協会ことアナカフェにてQCの経験を積んだ後、独立。国際的なコーヒー鑑定士としてCOEの審査員なども務めるカッパーとしてのスキルを生かし、高品質なコーヒーを世界に送り出している。